ドッグフードの評判

「モグワン」と「ビタワン」を5つの項目で徹底比較!安全性などは問題ない?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

人気のドッグフードである「モグワン」と「ビタワン」を5つの項目で比較してみました。

今回はドックフードを購入する際に基本となる「1.料金」「2.会社の信頼性」「3.原材料の安全性」「4.添加物の有り無し」「5.栄養の基準値」を徹底比較しています。両社の良いところ悪いところ包む隠さずお伝えしていきます。

これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。

モグワンとビタワンを5つの項目で比較しました!

1.料金で比較 100gの料金、割引率、配送料などで比較してみました。
2.会社の信頼性で比較 会社の歴史や事業内容から信頼性を比較してみました。
3.原材料の安全性で比較 体に影響がある原材料を使用していないのか比較しました。
4.添加物の有り無しで比較 添加物が入っているのか比較しました。
5.栄養の基準値で比較 タンパク質など栄養素で比較をしました。

上記の5つの項目で、モグワンとビタワンを比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。

1.「モグワン」と「ビタワン」を料金で比較!

※税込み価格 モグワン ビタワン
100gあたりの料金 242円 29円(楽天価格)
割引率 初回50%オフ なし
配送料 704円(11,000円以上無料) 販売サイトに準じる

2.「モグワン」と「ビタワン」を会社の信頼性で比較!

モグワン:株式会社レティシアン
設立:2007年1月
事業内容:ペットフードの輸入、販売、製造、研究開発

ビタワン:日本ペットフード株式会社
設立:1963年12月
事業内容:ペットフードの販売、製造

モグワンは他にもカナガンドッグフードなど製造と輸入販売を行っています。
ビタワンは歴史が古く、昔からドッグフードの製造販売に携わっています。

どちらも歴史も古く、長く実績を積んでいるので会社の信頼性としては十分でしょう。

3.「モグワン」と「ビタワン」を原材料の安全性で比較!

モグワン
チキン&サーモン56.5%(放し飼いチキン生肉 21%、生サーモン 12%、乾燥チキン 12%、乾燥サーモン 7.5%、チキングレイビー 2%、サーモンオイル 2%)、サツマイモ、エンドウ豆、レンズ豆、ひよこ豆、ビール酵母、アルファルファ、ココナッツオイル、バナナ、リンゴ、海藻、クランベリー、カボチャ、カモミール、マリーゴールド、セイヨウタンポポ、トマト、ショウガ、アスパラガス、パパイヤ、グルコサミン、メチルスルフォニルメタン( MSM)、コンドロイチン、ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、ヨウ素)、ビタミン類 A、 D3、E)、乳酸菌
引用:モグワン公式サイト

ビタワン
穀類(トウモロコシ、小麦ふすま、脱脂米糠、コーングルテンフィード)、肉類(チキンミール、牛肉粉、豚肉粉、チキンレバーパウダー)、豆類(脱脂大豆、おから粉末)、油脂類(動物性油脂、植物性油脂(オメガ-6脂肪酸含む))、海藻粉末(DHA源)、ビール酵母(β-グルカン源)、セレン酵母、乾燥キャベツ、オリゴ糖、カゼインホスホペプチド、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、クロライド、鉄、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素、コバルト)、アミノ酸類(アルギニン、トレオニン、メチオニン)、ビタミン類(A、B2、B6、B12、D、E、パントテン酸、コリン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物)、香料、バチルスサブチルス(活性菌)
引用:ビタワン公式サイト

原材料を比較してみました。

モグワンに関しては気になる部分はありませんが、ビタワンに関してはいくつか気になる部分がありました。

ビタワンは主原料が穀物を使用しています。
しかし、その穀物に関しての情報があまりありません。

そのため、遺伝子組み換えの穀物を使用している可能性が高いです。
その他には肉類も産地は記載がありますが、どんな鶏や牛が使われているのか不明瞭な部分があります。

タンパク質に関しても動物性よりも植物性の方が多いです。
植物性のタンパク質を多く摂取すると消化不良を起こしてしまう可能性があるのでおすすめはしません。

モグワンの方が原材料の安全性で考えると高いと言えるでしょう。

4.「モグワン」と「ビタワン」を添加物の有り無しで比較!

モグワンとビタワンを添加物のありなしで比較したところビタワンに添加物が含まれています。

ビタワンは価格は安いですが、添加物などを使用をしているの気になる部分です。

無添加がいい人はモグワンの方がおすすめです。

5.「モグワン」と「ビタワン」を栄養の基準値で比較!

モグワン
粗タンパク質27%以上
脂質10%以上
水分9%以下
灰分9%以下
粗繊維4.75%以下
代謝エネルギー約363kcal/100g

ビタワン
タンパク質 20.3%以上
脂質 8.0%以上
粗繊維 4.0%以下
灰分 9.0%以下
水分 10.0%以下
代謝エネルギー約350kcal/100g

(灰分とはミネラルを指します。主にナトリウムやカルシウムに灰分が入っています。ミネラルが足りなくなると欠乏症を引き起こす可能性があります。ただし、取りすぎても過剰症になる危険があります。5%~10%適量です。)

次は必要な栄養素の基準を満たしているのかを比較してみまして。
基準は動物の飼料の販売や製造、流通を規制する基準を定めているアメリカの機関AAFCO(アフコ)の基準を参考にします。
日本のペットフードは大体、AAFCOの基準を元にしています。

AAFCOの栄養基準(維持期)
粗タンパク質 18.0%以上
脂肪 5.5%以上
水分 10%以下
粗繊維 4%以下

出典:米国飼料検査官協会

AAFCOの基準を元にするとどちらも必要な栄養素は満たしています。
つまり、愛犬の健康維持はされることを意味しています。

モグワンとビタワンは栄養素のバランスが非常に取れています。
どちらを安心して与えることができるでしょう。

「モグワン」をおすすめの方はこんな人!

  • グレインフリー(穀物不使用)がいい人
  • 無添加がいい人
  • 愛犬が鶏肉アレルギーがない人

モグワンは穀物不使用で、アレルギーがある愛犬でも与えることができます。

また、添加物や保存料が入っていないので、体に影響を及ぼすものありません。

ただし、鶏肉がメインのため、鶏肉にアレルギーがある愛犬には与えることができません。

それ以外は特に気になるところもなく、ほぼ完璧なドッグフードではないでしょうか。

愛犬家が選ぶドッグフードNO.1にもなっています。

良質なドッグフードを探している人はおすすめです。

モグワンの公式サイトはこちら

「ビタワン」をおすすめの方はこんな人!

  • 価格は安い方がいい人

ビタワンは、価格を抑えたい飼い主の方々にとって魅力的なドッグフードです。

ビタワンは、きちんとした工場で製造されており、品質にも配慮されています。

しかもその価格は他の一部のブランドと比較して非常に手頃なのが特徴です。
予算を抑えながらも、愛犬に栄養を与えたいと考える飼い主にとって、ビタワンは選びやすい選択肢といえるでしょう。

しかし、ビタワンは予算を抑えられる反面、その原材料の成分や栄養バランスにおいて、他の一部の高級ドッグフードと比べると心配な面があります。

ですから、ビタワンは短期的な利用や予算に制約のある方にとっては優れた選択肢ですが、愛犬の健康と幸福を長期的に考える場合は、他の高品質なドッグフードを検討することをお勧めします。

愛犬の健康と予算をみながらビタワンを与えるのか検討するといいでしょう。

ビタワンの公式サイトはこちら

モグワンとビタワンのまとめ

いかがでしたでしょうか。今回は人気のドッグフードの「モグワン」と「ビタワン」の違いを5つご紹介してきました。

どちらも良質なドッグフードであることは間違いありません。
ドッグフードはそれぞれのわんちゃんに合う、合わないがあります。

そのため、まずは愛犬に与えてみて反応をみることが大切。
その中から、愛犬に合うドッグフードを探すのが一番の近道でしょう。

品質に問題ないと感じたら、まずは試してみることが重要。

モグワンとビタワンはどちらも品質に問題ないので、まずは気になる方に試してみることをおすすめします。

他の商品も検討してみたい人は以下の記事でまとめていますので、よろしければご覧ください。